「竹の響き」お浚い会 Vol.2 〜人間国宝 野村峰山師と共に〜

日   時 2023 年 12 月 9 日(土)
 開演 13:00(開場 12:30)
会   場

【愛知県】
 名古屋能楽堂 稽古室(地下1階)
 名古屋市中区三の丸一丁目 1 番 1 号

入 場 料

  無    料

曲   目

1、本曲 青 葉  初代中尾都山作曲  13:00

2、本曲 夕 月  初代中尾都山作曲

3、湖の笛  野村正峰作曲

4、本曲 紅 葉  初代中尾都山作曲

5、本曲 練習曲第一篇(第一番・第三番) 初代中尾都山作曲  14:00

6、尺八二部合奏曲 風吹く  野村峰山作曲

7、本曲 若 葉  初代中尾都山作曲

8、鳰の海に  野村峰山作曲

9、本曲 慷月調  初代中尾都山作曲  15:00

10、平調 蹴鞠の調べ  野村峰山作曲

11、尺八二重奏曲   初代山本邦山作曲    

16:00 終了

出  演(出演順)

大野飛山 中西瑞恵 橋本祐宇山 岡野茂峰山 佐野峰龍
稲葉遊山 勝浦歩山 伊藤研山 宮本姿山 滝本能山 福田井山

助  演

野村峰山(人間国宝)

坂倉志保(Flute)

野村祐子 (箏・17 絃)

岩瀬直子(箏)

主  催

都山流尺八峰山会

osaraikai 2023

「竹の響き」お浚い会 Vol.2 〜人間国宝 野村峰山師と共に〜 (PDF)

野村峰山と竹の新撰組〜伝統と創造〜Vol.2

日   時 2024年2月24日(土)
 14:00 開演 (開場 13:30)
会   場

【東京都千代田区】
 紀尾井小ホール  東京都千代田区紀尾井町6番5号
 TEL: 03-5276-4500

入 場 料

一般 :¥4,000 (自由席・税込)

学生 :¥2,000 (自由席・税込)

【チケット取り扱い】(発売日12月1日)

  チケットぴあ  https://t.pia.jp//

        Pコード:250822 または各出演者まで

曲   目

1. 都山流本曲     寒 月(かんげつ)    初代 中尾 都山 作曲(1911年)

2. 尺八五重奏のための 禅 定(ぜんじょう)      池田 静山 作曲(1979年)

3. 平調管による合奏曲 蹴鞠の調べ(しゅうきくのしらべ)         野村 峰山 作曲(2023年)

4. 三本の尺八のための 緩 急(かんきゅう)   初代 山本 邦山 作曲(1972年)

5. 二本の尺八と群のための合奏協奏曲 (さとる)     船川 利夫 作曲(1970年)   

出  演

野村峰山

大迫晴山  櫻井咲山  瀧北榮山  友常毘山  
中島孔山  野村云山  萩原朔山  吉越瑛山 (五十音順)

助演:安倍 真結(小鼓)

主  催

都山流尺八峰山会 竹の新撰組

助  成

公益財団法人 日本製鉄文化財団

後  援

公益財団法人 日本伝統文化振興財団

公益財団法人 都山流尺八楽会

お 問 合 せ

E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

090-3154-7371(事務局)

ts vol2 f nts vol2 r

野村峰山と竹の新撰組〜伝統と創造〜Vol.2 表 (PDF)

野村峰山と竹の新撰組〜伝統と創造〜Vol.2 裏 (PDF)

abe kotudumi 助演:安倍 真結(小鼓)

正派創始百十周年記念演奏会

日  時

令和5年10月26日(木)

開演:午前11時開演(10時開場)

会  場

【東京都】
  NHKホール

   〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1

入 場 料

全席指定  A席 5,000円  B席3,000円

正派邦楽会本部事務局

〒184-0013 東京都小金井市前原町3-29-14

FAX:042-316-4212

Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 ※メールの場合は件名に「チケット希望」とご記入ください

曲    目 等

正派創始百十周年記念演奏会 (PDF)

 ※チラシを参照されてください

主  催

公益財団法人 正派邦楽会

後  援

公益社団法人 日本三曲協会

公益財団法人 日本伝統文化振興財団

N P O 法 人 小金井市文化協会

お問合せ

TEL:042-316-4211 月~土 10:00~18:00 

  seiha_R51026_fseiha_R51026_r

      正派創始百十周年記念演奏会 (PDF)

【速報】初代国立劇場さよなら特別公演 三曲の会

【速報】実力者が結集した充実の公演 初代国立劇場の邦楽を聴き納め

初代国立劇場 さよなら特別公演 三曲の会

日   時 2023年10月14日(土)
 18:00 開演
会   場

【東京都・半蔵門】
 国立劇場 小劇場

入 場 料

全席指定 ¥6,000(学生券 ¥4,200)

国立劇場チケットセンター https://ticket.ntj.jac.go.jp/

  電話:0570-07-9900  03-3230-3000(一部IP電話等)

曲   目

 松竹梅

   箏・山田流 伊藤松超 山木千賀 中能島実香 山下名緒野

   箏・生田流 平野裕子 野坂惠璃 奥田雅楽之一

    三 絃  藤本昭子 富樫妙子 菊央雄司 富山清仁  

    尺 八  北畠頌輔 金野鈴道

 

 岩清水

   尺八替手  野村峰山

   尺八本手  川村泰山

 

 残 月

   三絃替手  藤井泰和 

   三絃本手  福田栄香 川瀬露秋  

 

 吾妻獅子

    箏    萩岡松韻 

   三 絃   富山清琴  

 

 嵯峨の秋

   箏本手   米川文子 米川文清

   箏替手   米川敏子

 

 長恨歌曲

    箏    山勢松韻 山勢麻衣子

   三 絃   山登松和  

    笛    福原徹

 

 

未来へつなぐ国立劇場プロジェクト 令和5年度日本博2.0事業(参画型)

主  催

独立行政法人日本芸術文化振興会

さよなら記念協賛

住友生命保険相互会社

東芝ライテック株式会社

 kokuritsu R51015

初代国立劇場さよなら特別公演 三曲の会 (PDF)

 

日本三曲協会 定期公演 第10回「日本の響」

日  時

三曲に描かれる能楽の世界~<Ⅴ>

令和5年10月21日(土)
開演:

  <第一部>12時00分  (11:30開場)

  <第二部>16時00分  (15:30開場) 

会  場

【東京都】
25世観世左近記念「観世能楽堂」

東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階

℡03-6274-6579

入 場 料

第一部、第二部とも 各 4,000円

通し券 7,000円  (全席自由 税込)

曲    目

≪第一部≫ (砧物)

・講演「三曲に描かれる能楽の世界<Ⅴ>」

 仕舞「砧」、「四段砧」、「砧」

「岡康砧」、「唐砧」、「寒砧」、「五段砧」

 

≪第二部≫ (名曲シリーズ)

・講演「名曲を訪ねて<Ⅱ>」

「翁」、「三番叟」、「黒髪」、「夏やせ」、「鉄輪」

「明鳥」、「呼返 鹿の遠音」、「手枕」、「菊の露」、「風姿花伝」

 

主  催

公益社団法人 日本三曲協会

助  成

文化庁文化芸術振興費補助金

独立行政法人日本芸術文化振興会

お問合せ

・(公社)日本三曲協会 03-3585-9916 平日10:00~17:00 

  nihonhibiki R51021 fnihonhibiki R51021 r

      第10回「日本の響」 ご案内 (PDF)