野村峰山と 竹の新撰組 Youtube配信 Vol.1
野村峰山と 竹の新撰組
都山流本曲「岩清水」
初代 中尾都山(1904年)作曲
指揮 野村峰山
初段・二段 斉奏
三段 [本手]萩原朔山 瀧北榮山 櫻井咲山 友常毘山
[替手]野村云山 中島孔山 吉越瑛山 大迫晴山
曲の構成は、初段・二段・三段からなります。
京都府八幡市の男山にある石清水八幡宮への崇敬から生まれた作品です。石清水八幡宮は、古代から朝廷と深い神社で、明治初年の神道重視の政策の際に、もっとも位の高い官幣大社に指定されています。現在も京都、都山流会館の3階には石清水八幡宮が分祠されています。
初段は、拍節的リズムのフレーズが多く存在し、「G音を基音」とする都節音階からはじまります。そして、「D音やC音を基音」とする都節音階、また、「G音やD音」を基音とする律音階が部分的に使われていて、「幽玄な神苑の秋」の情景描写をしています。
二段は、非拍節的リズムのフレーズが多くなり、都山流尺八の独特な手法や、「揺り」によって「石清水八幡宮の荘厳」を描いています。
三段は、都山師作曲の《春風》三段と楽譜上、同じなのですが、この岩清水では「幽玄」と「荘厳」の融合の中に、岩清水の力強く湧き出るさまを描いています。初段と二段は独奏で演奏することが多いのですが、今回は8名にて斉奏のスタイルで演奏し、三段へと繋げます。
野村峰山と竹の新撰組〜伝統と創造〜Vol.1
2023年2月26日(日)紀尾井小ホールにて
- 2023.04.26
野村峰山 名古屋市芸術賞「芸術特別栄誉賞」受賞
野村峰山 名古屋市芸術賞「芸術特別栄誉賞」受賞
芸術特別栄誉賞
野村 峰山 氏 【伝統芸能(尺八)】
芸術特別栄誉賞の授与について
「芸術特別栄誉賞」については、野村峰山氏が令和4年10月に本市において初となる重要無形文化財保持者(人間国宝)として認定されたことに伴い、これまでの活動も含めた本市の文化振興への貢献を讃え、特別に顕彰する必要があると認められるため、授与するものです。
(名古屋市ホームページより)
- 2023.02.15
「華舞歳々」新春コンサート 熱田初えびす Youtube配信
「新春コンサート」―熱田初えびす― 箏曲正絃社in熱田文化小劇場
SMILE x SMILE NAGOYA [名古屋市文化振興事業団公式チャンネル]
2022年1月5日、熱田文化小劇場で開催した「新春コンサート」。
この日は、熱田神宮の「初えびす」。箏曲正絃社の演奏で、新春を寿ぎます。賑やかにオープニングを彩った「華舞歳々」をお届けします。
出演 箏曲正絃社
曲目 華舞歳々(作曲/野村祐子)
日時 2022年1月5日
会場 名古屋市熱田文化小劇場
公演名 新春コンサート―熱田初えびす―
主催 (公財)名古屋市文化振興事業団[熱田文化小劇場]
〇華舞歳々
- 2022.01.28